看護師キャリアと海外

看護師のキャリアを考えた時、多くの人が「認定看護師」や「専門看護師」などの資格を取ったり、看護大学や大学院への進学を考える人が多いかと思います。しかし、日本国内だけでなく世界に視野を向けてみるのも良いのではないでしょうか。キャリアアップと給料アップを目指すのならば「国際看護師」になることをお勧めします。国際看護師とは、海外の病院に勤務する看護師のことで、主にアメリカやイギリス、オーストラリアなどが受入れ国になっており、特にアメリカやイギリスは看護師に求められるレベルは高く、給与水準も高いです。しかし、国際看護師になるためにはそれぞれの国の看護学校や大学に通い、各国の看護師資格をとる必要があり、語学力も重要である事からとても大変であることは言うまでもありません。

もう少し気軽に海外で看護活動を行ってみたいなら、「看護ボランティア」がお勧めです。看護ボランティアは、発展途上国で無償で現地の人々に看護を提供する仕事です。この場合、国内に様々な団体があるので自分が働ける期間や語学力などにより選択することができます。例えば政府が行っている『青年海外協力隊』では現地の看護学生の先生や指導を1から2年間行います。民間が行っている『国境なき医師団』では緊急性の高い医療ニーズに応える活動をしており、6ヶ月から1年の間多国籍の医療チームで動くため、英語やフランス語でコミュニケーションが取れる程度の語学力が必要となります。非政府組織が運営する『ジャパンハート』は2日から1週間の期間で医療の届かない場所に医療を届ける活動をしており、通訳がつくため語学の心配は要らないようです。