認定看護師の資格の種類と職場選びの方法

看護師のキャリアアップの一つに認定看護師を目指すという方法があります。認定看護師は、各地の大学病院や総合病院、クリニックなどで高度な看護の知識や技術を持つスペシャリストして高く評価されています。認定看護師の資格の種類には様々なものがありますが、救急救命や緩和ケア、手術看護などの専門分野の中から、なるべく業務と関連性のある資格の取得を目指しましょう。認定看護師の資格を取得するには、日頃から勤務先で看護業務の経験を積むだけでなく、定期的に課題に応じてレポートの提出をしたり、業務の合間を縫ってセミナーに参加をしたりする必要があります。そのため、一人ひとりの看護師に対する資格取得に向けた支援制度がしっかりとしている勤務先を選ぶことが大事です。

認定看護師の資格を持つ看護師の活躍の場は全国に広がっていますが、勤務先によって必要とされる能力や実務経験などに大きな違いがあるため、時間を掛けて自分の力を発揮できる医療機関を見つけることが重要です。例えば、救急救命や在宅医療などの現場では、一年を通じて認定看護師の資格を持つスタッフが不足しているところも多く、医療機関での経験が豊富な人は好待遇で採用してもらえるケースが少なくありません。なお、認定看護師として若手の看護師の指導をしたり、職場内でコンサルテーションを担当したりできる人は、就職後にすぐに高収入を得られることもあります。そこで、待遇を重視して職場選びをしたい時には、自分の興味がある医療機関の求人票を確認したり、こまめに求人担当者と相談をしたりすると良いでしょう。